コストコの日用品、リピ買いするなら絶対コレ!安く買う裏ワザも大公開!
コストコって、見てるだけでも楽しいけれど、日用品となると「本当にこれ、お得なのかな?」って迷うことありませんか?そこで今回は、私が自信を持っておすすめするリピ買い必至のコストコ日用品と、さらに賢くお得に買う裏ワザをたっぷりご紹介します!これを読めば、あなたもコストコでの買い物がもっと楽しく、もっと節約になること間違いなしです!
コストコで買うべき日用品はコレだ!
まずは、私が実際に使ってみて「これは間違いない!」と太鼓判を押す日用品たちをご紹介します。
1. キッチンペーパー(カークランドシグネチャー ペーパータオル)
コストコといえば、やっぱりこれ!カークランドシグネチャーのキッチンペーパーは、もはやコストコの代名詞ですよね。
驚きの吸収力と丈夫さ: ちょっとした油汚れから水滴まで、サッと拭き取れて破れにくいのが魅力。揚げ物の油を切る時にも大活躍です。
大容量でコスパ最強: 1ロールが日本の一般的なキッチンペーパーの数倍の長さがあるので、交換の手間も省けてとっても便利。頻繁に使うご家庭には特におすすめです。
用途を選ばない万能さ: キッチンだけでなく、窓拭きや床の汚れ、ペットの粗相など、家中どこでも使える万能選手です。
2. トイレットペーパー(カークランドシグネチャー バスティッシュ)
こちらもキッチンペーパーと並ぶ人気商品、カークランドシグネチャーのトイレットペーパーです。
ふんわり優しい肌触り: ダブルロールで厚みがあり、肌に触れる感触がとても柔らかいです。
長持ちする大容量: 一度買えばしばらく買い足す必要がないほどの大容量パック。買い物の手間が省けるのはもちろん、ストックを気にせず使える安心感があります。
破れにくく使いやすい: たとえ濡れてもボロボロになりにくいので、最後まで気持ちよく使えます。
3. 洗剤類(衣料用洗剤、食器用洗剤など)
コストコでは、有名メーカーの洗剤も大容量でお得に手に入ります。
タイド、ゲインなどの海外ブランド: 日本ではあまり見かけない海外ブランドの洗剤も豊富。独特の香りが好きな方にはたまりません。洗浄力もパワフルなものが多いです。
ウルトラジョイ、キュキュットなどの定番品: 日本でもおなじみのブランドも、コストコならではのサイズで販売されています。詰め替えの手間が省けて家事も楽になりますよ。
柔軟剤もチェック: ダウニーやレノアなど、香りの良い柔軟剤も大容量でラインナップされています。
4. シャンプー・リンス・ボディソープ
こちらも洗剤類と同様、普段使っているものがコストコにあるかぜひチェックしてみてください。
大容量で長持ち: シャンプーやリンスは1リットル越えのボトルがザラ。一度買えば数ヶ月は持つので、頻繁に買い足す必要がありません。
有名ブランドが勢ぞろい: パンテーン、H&S、ダヴなど、ドラッグストアでおなじみのブランドが大容量でお得に手に入ります。
家族みんなで使える: 大容量なので、家族みんなで惜しみなく使えるのが嬉しいポイントです。
5. ゴミ袋(カークランドシグネチャー ひも付きゴミ袋)
地味だけど、使ってみると手放せなくなるのが、このひも付きゴミ袋です。
丈夫で破れにくい: 重いゴミを入れても破れにくく、安心して使えます。
ひも付きで結びやすい: 口をキュッと結べるひもが付いているので、ゴミが飛び出す心配もありません。ニオイ漏れも軽減できます。
サイズ展開も豊富: 地域のごみ出しルールに合わせて、さまざまなサイズから選べます。
コストコで日用品を安く買う裏ワザ!
ただでさえお得なコストコですが、さらに賢く安く手に入れるための裏ワザをご紹介します。
1. メルマガ・クーポンを徹底チェック!
コストコ会員なら、メルマガの購読は必須です!
週替わりクーポン: 毎週、特定の商品が割引になるクーポン情報が届きます。狙っている日用品が割引になっていないか、こまめにチェックしましょう。
特別イベント情報: 時折開催される特別イベントやセール情報も、メルマガで先行して知ることができます。見逃し厳禁です!
2. ロードショーを狙う!
コストコでは、不定期で特定のメーカーが店内に出店し、限定商品や特別価格で販売する「ロードショー」が開催されます。
普段見かけない商品: ロードショーでは、普段は取り扱いのない珍しい商品や、新商品がいち早く登場することも。
お得な割引: ロードショー限定の割引が適用されることも多いので、ぜひチェックしてみてください。スケジュールは店舗の掲示板やウェブサイトで確認できます。
3. 友人とシェア買い!
大容量すぎて使い切れない…そんな時は、友人とシェア買いするのが賢い方法です。
無駄なく使い切る: 例えば、洗剤やシャンプーは一人ではなかなか使い切れませんが、友人と分ければ無駄なく消費できます。
会費の負担を軽減: 非会員の友人を誘って、会費を割り勘にしたり、商品代を折半したりすれば、お互いにお得に買い物ができます。
4. 出口近くの「返品コーナー」をチェック!
ちょっとした箱の潰れや、季節外れの商品などが格安で販売されていることがあります。
掘り出し物が見つかるかも: ほとんど新品に近い状態でも、パッケージに少しダメージがあるだけで大幅に値引きされていることも。
タイミングが重要: いつでもあるわけではないので、見つけたらラッキー!という感覚で覗いてみましょう。
5. 価格表示の秘密を知る!
コストコの商品の値札には、価格の末尾に秘密が隠されていることがあります。
「.97」で終わる価格: これは、その商品が在庫限りで終了する可能性が高いことを示唆しています。見つけたら即買いのチャンス!
「*(アスタリスク)」マーク: 値札の右上にこのマークがある商品は、次回入荷がないことを意味します。これも見つけたら買いのサインです。
賢く使って、コストコマスターになろう!
コストコの日用品は、賢く選べば毎日の生活を豊かにし、家計の節約にも大きく貢献してくれます。今回ご紹介したリピ買いおすすめ商品や裏ワザを活用して、あなたもコストコでの買い物を存分に楽しんでくださいね!
何か気になる商品は見つかりましたか?ぜひ、あなたのコストコおすすめ品も教えてくださいね!