クッキー型がない!?大丈夫!家にあるもので代用する裏ワザ


「よし、今日はお菓子作りをするぞ!」と意気込んだものの、いざクッキーを焼こうとしたら「あれ?クッキー型がない!」なんて経験、ありませんか?せっかくのやる気がしぼんでしまいますよね。でも、ご安心ください!実は、わざわざクッキー型を買いに行かなくても、家にある意外なもので可愛いクッキーが作れちゃうんです。今回は、身近なものでクッキー型を代用する、驚きの裏ワザをご紹介します!

クッキー型、何で代用できるの?基本は「筒状のもの」!

クッキー型がないときに代用できるものは、ずばり「筒状のもの」です。家の中を探してみると、意外なものがたくさん見つかりますよ。ポイントは、切り口がしっかりしていて、生地をきれいに抜けることです。

キッチンで見つかる意外な代用品たち

  • ペットボトル(飲み口部分): 一番手軽で、よく使われるのがこれ!清潔なペットボトルの飲み口部分(フタを外したところ)は、ちょうど良い丸い形になります。力を入れやすいので、生地をしっかり抜けますよ。
  • 食品用ラップの芯: 使い終わったラップの芯も、実は優秀な代用品。厚みがあるので安定感があり、大きな丸型クッキーを作りたいときに便利です。中心部分を軽く押して、少し楕円形にすることも可能です。
  • アルミホイルの芯: ラップの芯と同様に、アルミホイルの芯も使えます。サイズが少し小さいことが多いので、ミニクッキーを作るときにおすすめです。
  • ジャム瓶や飲み物の瓶: 口が広めのジャムの空き瓶や、牛乳瓶、小さいジュースの瓶なども代用できます。瓶の底を使うと、安定して生地を抜くことができます。ただし、ガラス製なので、力を入れすぎないよう注意しましょう。
  • 豆腐の容器(内側): 使い終わった豆腐のプラスチック容器の、内側の四角い部分も実は使えます。四角いクッキーが作りたいときにぴったりです。きれいに洗って、しっかり乾かしてから使ってくださいね。
  • ドーナツ型(小さめ)やゼリー型: もしドーナツ型や、小さめのゼリー型、プリン型などがあれば、それらをクッキーの型として活用することもできます。変わった形のクッキーが作れて楽しいですよ。

その他の意外な代用品

  • プリングルズなどのポテトチップスの筒: こちらもラップの芯同様、大きな丸型を作るのに便利です。内側をきれいに拭いてから使いましょう。
  • 使い捨てコップ(プラスチック製): 底がしっかりしているプラスチック製のコップも、丸型として使えます。

代用するときの注意点とコツ

どんなものでも代用できるわけではありません。いくつか注意点とコツがあります。

  1. 清潔なものを!: 食品に触れるものなので、使う前には必ずきれいに洗って、しっかり乾燥させてください。特に、食品が入っていた容器は念入りに洗いましょう。
  2. 生地にくっつきにくい工夫を!: 代用品の切り口に、薄く打ち粉(強力粉など)をつけたり、油(サラダ油など)を塗ったりすると、生地がくっつきにくくなり、きれいに抜きやすくなります。
  3. やさしく力を入れて: 代用品によっては、力が均等に伝わらないことがあります。焦らず、ゆっくりと均等に力を入れて抜き取るようにしましょう。
  4. 生地の厚みは均一に!: きれいに型抜きするためには、クッキー生地を均一な厚さに伸ばすことが重要です。めん棒がない場合は、平らな瓶やラップの芯などで代用できますよ。

いろんな形に挑戦!フリーハンドでもOK

もし「筒状のものもあまりないな…」という場合は、もっと簡単な方法もあります。

  • 包丁やカードで四角や三角にカット: 生地を伸ばしたら、包丁やスケッパー、カードなどを使って、シンプルな四角や三角、ひし形などにカットするのも手です。無骨で素朴な感じも、手作り感があって素敵ですよ。
  • フリーハンドで丸める: 生地を小さく丸めて、手のひらで軽く押して平らにするだけでも、可愛い丸いクッキーになります。これなら、洗い物も少なくて済みますね。
  • フォークで模様を: 型抜きしたクッキーの表面に、フォークの背などで軽く模様をつけるだけで、おしゃれな仕上がりになります。

まとめ:クッキー作りはもっと自由に!

クッキー型がなくても、諦める必要はまったくありません!家の中を見渡せば、驚くほどたくさんの代用品が見つかるはずです。ペットボトルやラップの芯、空き瓶など、普段はゴミになるようなものも、ちょっとした工夫で素敵なお菓子作りの道具に大変身します。

これからは、クッキー型がないからと諦めずに、ぜひ身近なもので型抜きにチャレンジしてみてくださいね。手作りの温かみを感じる、あなただけのオリジナルクッキーが焼けるはずですよ!

このブログの人気の投稿

ヤタローアウトレットで「治一郎バームクーヘン」をゲット!賢い見分け方と購入の裏ワザを徹底解説

「VAIO、おすすめしない」ってホント?それでも光るVAIOの魅力と、賢い選び方!

TCBでの二重整形、本当にやめた方がいいの?失敗談から成功の秘訣まで徹底解説!