キウイが追熟しない!?甘〜いキウイを諦めないで!とっておきの裏技で解決!
「買ったキウイ、全然甘くならないんだけど…」そんな経験、ありませんか?せっかくのキウイ、美味しく食べたいですよね!実は、キウイが追熟しないのには理由があるんです。でも、諦めるのはまだ早い!今回は、自宅で簡単にできる、とっておきのキウイの追熟方法を伝授します。甘くてジューシーなキウイを、ぜひおうちで楽しんでくださいね!
キウイが追熟しないのはなぜ?
キウイは収穫された時点ではまだ固く、酸味が強い状態です。ここから、時間が経つにつれて柔らかくなり、糖度が増していきます。この過程を追熟と呼びます。
追熟が進まない主な原因は、エチレンガス不足です。エチレンガスは、果物の追熟を促す植物ホルモンの一種。キウイ自身も少量のエチレンガスを出しますが、それだけでは追熟がなかなか進まないことがあるんです。特に、まだ十分に成長していない状態で収穫されたキウイや、保存環境が適切でない場合に、追熟が遅れる傾向があります。
追熟のサインを見逃さないで!
キウイが追熟したかどうかは、いくつかのサインで見分けられます。
柔らかさ: キウイを軽く握ってみて、耳たぶくらいの柔らかさになったら食べ頃です。固すぎる場合はまだ追熟が必要です。
香り: 甘くてフルーティーな香りがしてきたら、美味しくなってきた証拠です。
見た目: 皮の色が少し濃くなり、ハリツヤが出てきたら食べ頃に近づいています。
自宅で簡単!キウイを甘くする追熟方法
さて、ここからが本題です!追熟しないキウイを、甘〜く美味しくする方法をご紹介します。
【裏技1】エチレンガスを活用!追熟ブースター作戦!
これが最も効果的な方法です!エチレンガスを多く放出する果物と一緒にキウイを置いて、追熟を促進させましょう。
用意するもの:
追熟させたいキウイ
りんご、バナナ、みかんなどのエチレンガスを多く出す果物
ポリ袋(ビニール袋)
やり方:
ポリ袋にキウイと、りんごやバナナなどを一緒に入れます。
袋の口を軽く閉じ、室温(20℃〜25℃が理想)で保管します。
1日〜数日で、キウイが柔らかくなってきたら食べ頃です。毎日様子を見て、触って確認しましょう。
ポイント: りんごやバナナは熟しているものの方が、より多くのエチレンガスを放出します。また、袋を完全に密閉すると、キウイが呼吸できずに傷んでしまうことがあるので、少し空気の通り道を作ってあげてくださいね。
【裏技2】温度と湿度で追熟をコントロール!
キウイの追熟には、適切な温度と湿度が重要です。
室温で保管: 冷蔵庫に入れると追熟が止まってしまうので、追熟中は常温で保存しましょう。直射日光の当たらない、涼しい場所がベストです。
乾燥させない: キウイが乾燥すると、追熟が進みにくくなります。もし乾燥が気になる場合は、軽く湿らせたキッチンペーパーなどで包んでからポリ袋に入れるのも良いでしょう。
【裏技3】裏技!つまようじで甘さアップ!?
これは少しユニークな方法ですが、試してみる価値はあります!
用意するもの:
追熟させたいキウイ
清潔なつまようじ
やり方:
キウイのヘタの周りに、つまようじで数カ所、浅く穴を開けます。
そのまま室温で保管します。
なぜ効果があるの?: つまようじで穴を開けることで、キウイ内部の呼吸が促進され、エチレンガスの生成が促されると考えられています。ただし、穴を開けすぎるとそこから傷んでしまう可能性があるので、数カ所に留めてください。
追熟後のキウイの保存方法
無事にキウイが追熟して甘くなったら、美味しいうちに食べ切りたいですよね。もしすぐに食べきれない場合は、冷蔵庫で保存しましょう。
冷蔵保存: 追熟したキウイは、乾燥しないようにポリ袋などに入れて冷蔵庫の野菜室で保存します。数日〜1週間程度は美味しく食べられます。
冷凍保存: 長期保存したい場合は、皮をむいて一口大にカットし、冷凍保存することも可能です。スムージーやシャーベットに使うと便利です。
キウイの栄養と効果
美味しいだけでなく、キウイは栄養も満点なんです!
ビタミンC: キウイにはレモンに匹敵するほどのビタミンCが含まれています。美肌効果や免疫力アップに期待できます。
食物繊維: 水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランス良く含まれており、腸内環境を整えるのに役立ちます。便秘解消にも効果的です。
カリウム: 体内の余分な塩分を排出するカリウムも豊富。むくみ解消や高血圧予防にも良いとされています。
アクチニジン: キウイ特有のタンパク質分解酵素で、肉や魚の消化を助ける働きがあります。食後のデザートにもぴったりです。
キウイをもっと楽しむレシピアイデア
追熟して甘くなったキウイは、そのまま食べるのはもちろん、様々なアレンジも楽しめます。
キウイヨーグルト: カットしたキウイをヨーグルトに入れるだけ。朝食やおやつにぴったりです。
キウイスムージー: キウイ、バナナ、牛乳(または豆乳)をミキサーにかければ、栄養満点のスムージーの完成です。
キウイジャム: たくさんキウイがあるときは、ジャムにするのもおすすめです。パンに塗ったり、ヨーグルトに混ぜたりと大活躍!
キウイと生ハムのサラダ: 甘酸っぱいキウイと塩気のある生ハムは相性抜群!意外な組み合わせですが、ぜひ試してみてください。
まとめ
キウイが追熟しないとがっかりしてしまいますが、今回ご紹介した裏技を試せば、きっと甘くて美味しいキウイに大変身させることができます。ちょっとした工夫で、おうち時間をより豊かに、健康的に過ごしましょう!ぜひ、お気に入りの追熟方法を見つけて、美味しいキウイライフを楽しんでくださいね!