家飲みを格上げ!お酒に合う絶品おつまみレシピ5選


仕事から帰ってきて、キンキンに冷えたビールを一口。「ぷはー!」と、最高の瞬間ですよね。そんな至福の時間をさらに豊かにしてくれるのが、お酒に合う家庭料理おつまみです。

今回は、居酒屋に行かなくてもおうちで簡単に作れる、お酒がどんどん進む絶品レシピを5つご紹介します。


1. 定番だけど最強!やみつきキャベツ

たった5分で完成!シャキシャキのキャベツに、ごま油と塩昆布の旨味が絡んで、ついつい手が止まらなくなる一品です。ビールやハイボールとの相性は最高です。

材料

  • キャベツ:1/4個

  • ごま油:大さじ1

  • 塩昆布:ひとつまみ

  • おろしにんにく(チューブ):お好みで

  • 白ごま:お好みで

作り方

  1. キャベツをざく切りにして、ポリ袋に入れます。

  2. ごま油、塩昆布、おろしにんにくを加えて、袋の上からよく揉み込みます。

  3. お皿に盛り付け、白ごまを振って完成です。


2. ワインがすすむ!とろ〜りチーズとトマトのアヒージョ

おしゃれで本格的なアヒージョも、フライパンひとつで簡単に作れます。ニンニクの香りとオリーブオイルが食欲をそそり、ワインとのペアリングが楽しめます。

材料

  • ミニトマト:10個

  • お好みのチーズ(カマンベールやモッツァレラ):適量

  • にんにく:1かけ

  • オリーブオイル:100ml

  • 鷹の爪(輪切り):1本分

  • 塩、粗挽き黒こしょう:少々

  • バゲット:お好みで

作り方

  1. にんにくは薄切りにします。

  2. フライパンにオリーブオイル、にんにく、鷹の爪を入れ、弱火でじっくりと加熱します。

  3. 香りが立ったらミニトマトを加えて、トマトが少し柔らかくなるまで煮ます。

  4. 塩、こしょうで味を調え、チーズを加えて蓋をし、チーズがとろけたら完成です。

  5. バゲットをオイルにつけてどうぞ。


3. 日本酒にぴったり!鶏むね肉のさっぱりネギ塩

パサつきがちな鶏むね肉も、片栗粉をまぶして焼くことで、もちもちジューシーに仕上がります。ネギ塩だれの風味が、日本酒のキレとよく合います。

材料

  • 鶏むね肉:1枚

  • 長ねぎ:1/2本

  • 片栗粉:大さじ2

  • ごま油:大さじ1

<ネギ塩だれ>

  • 鶏ガラスープの素:小さじ1

  • ごま油:大さじ1

  • レモン汁:小さじ1

  • 塩、こしょう:少々

作り方

  1. 鶏むね肉は一口大のそぎ切りにして、片栗粉をまぶします。長ねぎはみじん切りにして、ネギ塩だれの材料と混ぜ合わせます。

  2. フライパンにごま油をひき、鶏むね肉を並べて中火で焼きます。

  3. 両面に焼き色がついたら火を弱め、蓋をして中まで火を通します。

  4. 火を止めて余分な油を拭き取り、ネギ塩だれを加えて全体に絡めたら完成です。


4. 焼酎のお供に!旨辛きゅうり

ポリポリとした食感がたまらない、きゅうりのおつまみ。ピリッとした辛さがアクセントになって、焼酎のロックや水割りがすすみます。

材料

  • きゅうり:2本

  • ごま油:大さじ1

  • 醤油:大さじ1

  • 豆板醤:小さじ1/2

  • 砂糖:小さじ1

  • おろしにんにく(チューブ):少量

作り方

  1. きゅうりはめん棒などで叩き、食べやすい大きさに割ります。

  2. ボウルにごま油、醤油、豆板醤、砂糖、にんにくを混ぜ合わせます。

  3. きゅうりを加えて全体に絡めたら、冷蔵庫で10分ほど冷やして味をなじませます。


5. どんなお酒にも合う!チーズと大葉の豚バラ巻き

豚肉のジューシーさと、チーズのコク、そして大葉の爽やかな香りが絶妙にマッチ!どんなお酒にも合う万能なおつまみです。

材料

  • 豚バラ薄切り肉:6枚

  • スライスチーズ:3枚

  • 大葉:6枚

  • 醤油:大さじ1

  • みりん:大さじ1

作り方

  1. 豚バラ肉を広げ、大葉と半分に切ったスライスチーズを乗せて巻きます。

  2. フライパンに油をひかずに、巻き終わりを下にして並べ、中火で焼きます。

  3. 全体に焼き色がついたら、醤油とみりんを混ぜたものを加えて絡め、照りが出たら完成です。


いかがでしたか?

今回ご紹介したおつまみは、どれも簡単に作れて、いつもの家飲みをちょっぴり贅沢な時間に変えてくれます。ぜひ、あなたの好きなお酒と一緒に、手作りおつまみを楽しんでくださいね。

このブログの人気の投稿

ヤタローアウトレットで「治一郎バームクーヘン」をゲット!賢い見分け方と購入の裏ワザを徹底解説

「VAIO、おすすめしない」ってホント?それでも光るVAIOの魅力と、賢い選び方!

TCBでの二重整形、本当にやめた方がいいの?失敗談から成功の秘訣まで徹底解説!