【とろ〜り絶品!】おうちで簡単!本格ラザニアの家庭用レシピ
はじめに:食卓が華やぐ!みんな大好きラザニア
ラザニアって、なんだか特別感があって、家族や友人が集まる時にもぴったりですよね。でも、「作るのが難しそう…」「手間がかかりそう…」と思っていませんか?
実は、ポイントを押さえれば、おうちでも驚くほど簡単に本格的なラザニアが作れるんです!
この記事では、家庭で作りやすいラザニアのレシピをご紹介します。ミートソースからホワイトソースまで、一つ一つ丁寧に解説しているので、初心者さんでも安心。
このレシピで、食卓がパッと華やぐ絶品ラザニアをぜひ作ってみてくださいね!
材料(約4人分)
ミートソース
合いびき肉:200g
玉ねぎ:1/2個
ニンニク:1かけ
カットトマト缶:1缶(400g)
赤ワイン(または料理酒):大さじ2
コンソメ(顆粒):小さじ1
ケチャップ:大さじ1
ウスターソース:大さじ1
砂糖:小さじ1/2
塩、こしょう:少々
オリーブオイル:大さじ1
ホワイトソース
バター:30g
薄力粉:30g
牛乳:400ml
コンソメ(顆粒):小さじ1/2
塩、こしょう:少々
ナツメグ(あれば):少々
その他
ラザニアシート:6〜8枚(※茹で不要タイプが便利)
ピザ用チーズ:たっぷり(100g〜)
パセリ(みじん切り):お好みで
作り方(約40分 ※煮込み時間を除く)
1. ミートソースを作る
玉ねぎとニンニクはみじん切りにします。
フライパンにオリーブオイルとニンニクを入れて弱火で熱し、香りを出す。
玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
ひき肉を加えて色が変わるまで炒め、余分な油をキッチンペーパーで吸い取る。
赤ワインを加えてアルコールを飛ばす。
カットトマト缶、コンソメ、ケチャップ、ウスターソース、砂糖、塩、こしょうを加えて混ぜ、弱火で10〜15分ほど煮詰める。
2. ホワイトソースを作る
鍋にバターを弱火で溶かし、薄力粉を加えて焦がさないように木べらで混ぜながら1〜2分炒める(ルーを作る)。
火を止めて、牛乳を少しずつ加えながら泡立て器でよく混ぜ、ダマをなくす。
再び弱火にかけ、絶えず混ぜながらとろみがつくまで加熱する。
コンソメ、塩、こしょう、ナツメグで味を調える。
3. ラザニアを組み立てる
耐熱皿に薄くホワイトソースをしく。
ラザニアシートを並べる。
ミートソースを半量広げる。
ホワイトソースを半量広げる。
ピザ用チーズを散らす。
これをもう一度繰り返す(ラザニアシート→ミートソース→ホワイトソース→チーズ)。
一番上にホワイトソースとたっぷりのピザ用チーズを乗せる。
4. 焼く
200℃に予熱したオーブンで、チーズにこんがりと焼き色がつくまで20〜25分焼く。
焼きあがったら、お好みでパセリを散らして完成!
【美味しく作るためのコツ】
ミートソースはしっかり煮詰める:煮詰めることで味が凝縮され、深みが増します。
ホワイトソースはダマにならないように:牛乳は少しずつ加え、火加減に注意しながら混ぜましょう。
ラザニアシートは「茹で不要」タイプが便利:ソースと絡みながらオーブンで火が通るので、手間が省けます。
チーズはたっぷり!:とろ〜りチーズがラザニアの美味しさを格段にアップさせます。
まとめ:おうちで本格ラザニアを楽しもう!
このレシピなら、ミートソースもホワイトソースも手作りなのに、意外と簡単に作れることがお分かりいただけたかと思います。
休日のランチやディナーに、ぜひ挑戦してみてください。
手間をかけた分、格別のおいしさが味わえますよ!