みんな大好き!基本のロールキャベツを美味しく作る秘訣
寒い季節に恋しくなる、心温まる家庭料理の代表格といえばロールキャベツですよね。柔らかく煮込まれたキャベツと、ジューシーなひき肉のハーモニーは、まさに至福の味わい。
「なんだか難しそう…」と思うかもしれませんが、実はいくつかのコツさえ押さえれば、誰でも失敗なく美味しく作ることができます。今回は、家庭で手軽に作れる基本のロールキャベツのレシピと、料理をワンランクアップさせる秘訣をご紹介します。
材料(4人分)
キャベツの葉:8枚
合いびき肉:300g
玉ねぎ:1/2個
卵:1個
パン粉:大さじ4
牛乳:大さじ2
塩・こしょう:少々
【煮込み用スープ】
水:400ml
コンソメキューブ:2個
トマト缶(カットトマト):1/2缶(約200g)
ローリエ:1枚
家庭で作る基本のレシピ
1. キャベツの下準備
キャベツの葉を一枚ずつ丁寧に剥がします。このとき、葉が破れないように、芯の根元に包丁を入れてから剥がすとスムーズです。沸騰したお湯に芯から入れ、しんなりするまで2~3分茹でます。茹で上がったらザルに上げ、粗熱をとっておきましょう。
2. 肉だねを作る
玉ねぎをみじん切りにし、耐熱皿に入れてラップをかけ、600Wの電子レンジで1分加熱します。ボウルに合いびき肉、温めた玉ねぎ、卵、パン粉、牛乳、塩、こしょうを入れ、粘り気が出るまでよく混ぜ合わせます。
💡ここがポイント!
肉だねをよくこねることで、ジューシーで崩れにくいロールキャベツになります。
3. キャベツで包む
冷めたキャベツの葉の芯の硬い部分を、包丁で薄く削ぎ落とします。キャベツを広げ、肉だねを乗せ、手前からきつめに巻き、両端を内側に折り込みます。最後に巻き終わりを楊枝(ようじ)で留めて、煮崩れを防ぎます。
4. じっくり煮込む
鍋に巻き終わったロールキャベツを隙間なく並べます。水、コンソメキューブ、トマト缶、ローリエを加えて中火にかけ、沸騰したら弱火にして30分ほど煮込みます。
💡ここがポイント!
弱火でじっくり煮込むことで、キャベツがトロトロになり、味がしっかりと染み込みます。
アレンジでさらに美味しく!
ホワイトソースでクリーミーに: トマト缶の代わりに、牛乳と小麦粉で作ったホワイトソースを使えば、まろやかで優しい味わいになります。
和風だしでさっぱりと: 昆布と鰹節でとっただしに、薄口醤油とみりんを少し加えれば、さっぱりとした和風のロールキャベツに。
余ったキャベツも活用: ロールキャベツを巻いた後の余ったキャベツの葉は、千切りにしてスープの具材にすると無駄がありません。
いかがでしたか?手間をかけた分だけ、美味しさもひとしお。ぜひ、あなたのおうちの定番メニューに加えてみてくださいね。