ゼリーの基本レシピとアレンジ
つるんとした食感と爽やかな甘さで、季節を問わず人気のデザート「ゼリー」。作り方は意外とシンプルで、基本さえ覚えればフルーツやジュースを使ったアレンジも自在に楽しめます。おもてなしスイーツとしても、子どものおやつとしても活躍するゼリーの魅力を、基本レシピとアレンジ方法を交えて紹介します。
基本のゼリーレシピ(約4人分)
材料
-
粉ゼラチン:5g
-
水:大さじ2(ゼラチンをふやかす用)
-
砂糖:40g
-
水:250ml
-
レモン汁:小さじ1
作り方
-
ゼラチンを大さじ2の水にふり入れ、ふやかしておく。
-
鍋に水250mlと砂糖を入れ、中火で砂糖を溶かす。
-
火を止め、ふやかしたゼラチンを加えてしっかり溶かす。
-
レモン汁を加えて混ぜ、容器に流し入れる。
-
粗熱をとったら冷蔵庫で2〜3時間冷やし固める。
→ これで、ぷるんとしたシンプルなゼリーが完成!
フルーツを使ったアレンジ
ゼリーの楽しさは、好きなフルーツやジュースを自由に組み合わせられること。
1. フルーツゼリー
-
イチゴ、みかん、キウイなどを一口大にカット
-
基本ゼリー液を流し入れる前にフルーツをカップに入れて固める
彩りが鮮やかで、子どもにも人気。
2. ジュースゼリー
-
オレンジジュース、リンゴジュース、ぶどうジュースなどで水の代わりに作る
-
甘さ控えめにしたい場合は砂糖を少なめに調整
手軽で失敗しにくく、忙しい時にもおすすめ。
3. ヨーグルトゼリー
-
基本ゼリー液にプレーンヨーグルトを加えて混ぜる
-
まろやかな味わいで大人にも人気の一品
おしゃれに見せる盛り付けアレンジ
-
2層ゼリー:一度固めたゼリーの上に別味のゼリーを重ねる
-
ゼリー寄せ:透明ゼリーの中にフルーツやエディブルフラワーを入れる
-
クラッシュゼリー:固めたゼリーをフォークで崩してグラスに盛る
見た目が華やかになるので、ホームパーティーやおもてなしにもぴったりです。
まとめ
ゼリーは、基本の作り方を覚えればフルーツやジュースで無限にアレンジできるデザートです。
-
基本のゼリー液を作って冷やすだけで簡単
-
フルーツやヨーグルトを加えて栄養もアップ
-
盛り付けや層を工夫すれば見た目も華やかに
おうち時間に手作りしてみれば、ちょっと特別なスイーツタイムが楽しめますよ。