ごはんがすすむ!基本の鶏そぼろの作り方とアレンジレシピ


忙しい日のごはんにぴったりなのが「鶏そぼろ」。
甘辛く煮詰めた鶏そぼろは、ごはんにのせるだけで立派な一品になります。
冷蔵・冷凍保存もでき、お弁当や作り置きにも大活躍!

今回は、基本の鶏そぼろの作り方から、ふんわり仕上げるコツ、さらにアレンジメニューまで丁寧に紹介します。


◆ 材料(2〜3人分)

  • 鶏ひき肉(むねまたはもも) … 300g

  • しょうゆ … 大さじ2

  • 砂糖 … 大さじ1と1/2

  • みりん … 大さじ1

  • 酒 … 大さじ1

  • おろししょうが(またはチューブ) … 小さじ1

※お好みで:

  • はちみつ … 小さじ1(まろやかさUP)

  • ごま油 … 少々(香ばしさUP)


◆ 基本の作り方

① 鶏ひき肉を鍋に入れる

冷たいフライパンまたは鍋に鶏ひき肉を入れ、調味料をすべて加えます。
※この段階で火をつけずによく混ぜるのがポイント
肉と調味料をなじませておくことで、ダマにならず、しっとり仕上がります。

② 中火で炒り煮にする

中火にかけ、木べらや菜箸4本を使ってほぐしながら加熱します。
焦がさないように混ぜ続けると、パラパラのそぼろになります。

③ 汁気がなくなるまで煮詰める

水分が減って、全体がポロポロとしてきたら火を弱め、
汁気がほぼなくなるまで炒り煮にします。

ここで少し焦げ目がつくくらいまで炒めると、香ばしさが出ます。

④ 粗熱を取って保存

冷めたら清潔な保存容器に入れます。
冷蔵で3〜4日、冷凍で約2週間ほど保存可能です。


◆ ふんわり仕上げるコツ

  • 火をつける前に調味料を混ぜる
    → これでダマにならず、均一な味に。

  • 菜箸4本で混ぜる
    → そぼろが細かくなり、口当たりが柔らかくなります。

  • 最後に水分をしっかり飛ばす
    → 冷めてもべちゃっとしない!お弁当にも◎。


◆ アレンジいろいろ!

● 三色丼

定番の組み合わせ。
ごはんの上に「鶏そぼろ+炒り卵+ほうれん草やいんげん」を彩りよくのせるだけ。

● 鶏そぼろチャーハン

冷ごはんと一緒に炒めるだけで、時短ランチに。
少しオイスターソースを加えると中華風に仕上がります。

● そぼろおにぎり

冷めても美味しいのでお弁当に最適。
刻んだ青じそや白ごまを混ぜると風味がアップします。

● 和風パスタ

ゆでたパスタに鶏そぼろとめんつゆを和えるだけで、
簡単「和風ボロネーゼ風」に。


◆ 栄養面のうれしいポイント

  • 鶏むね肉を使えば低脂質・高たんぱくでヘルシー。

  • しょうが入りで体を温め、代謝アップ

  • 砂糖とみりんの甘味で子どもにも食べやすい味

健康志向の方やダイエット中の食事にもぴったりです。


◆ まとめ

鶏そぼろは、
✅ 少ない材料で簡単
✅ 冷蔵・冷凍保存OK
✅ ごはん・麺・野菜に合う万能おかず

まさに「作り置きの王様」。
コツさえつかめば、忙しい平日でも数分で美味しく作れます。

今日の夕ごはんやお弁当の一品に、
ぜひ手作り鶏そぼろを取り入れてみてください。


(※レシピは一般的な調理方法をもとにしています。調味料の量はお好みで調整してください。)

このブログの人気の投稿

楽天カードの締め日、実は月末じゃないって知ってた?支払い日までの流れを徹底解説!

ヤタローアウトレットで「治一郎バームクーヘン」をゲット!賢い見分け方と購入の裏ワザを徹底解説

「VAIO、おすすめしない」ってホント?それでも光るVAIOの魅力と、賢い選び方!